胃がんか胃潰瘍かを 遺伝子から予測
ピロリ菌が感染すると胃がんの原因となることは周知の事実だ。簡単な検査でピロリ菌の感染は確認が可能だ。さらに胃がんが発生する前にピロリ菌を除去することも薬剤で容易である。
東京大学の研究によって、血液型と1つの遺伝子から、胃の粘膜にピロリ菌が感染した場合に、胃がんになりやすい人と、十二指腸潰瘍になりやすい人を判断できる目処がついた。
ピロリ菌は、日本人の大人のおよそ半数が感染している。このピロリ菌が、胃がんや十二指腸潰瘍の原因となるのだ。
東京大学医科学研究所のグループは、胃の粘膜にピロリ菌が感染した場合に胃がんになりやすい人と、十二指腸潰瘍になりやすい人がいることに注目し、それぞれの患者と健康な人合わせて3万4000人の遺伝情報を分析、上記の結果を得た。
血液型と細胞の増殖に関係するPSCAという遺伝子によって、ピロリ菌が原因で胃がんとなるのか十二指腸潰瘍になるのかが、決まるのだ。
PSCA遺伝子は、人によって3つの型に別れるが、血液型との相関が指摘されている。
X) 十二指腸潰瘍になりやすい遺伝子型で血液型がOの場合
Y) 胃がんになりやすい遺伝子型で血液型がAの場合
XとYを比べると、Xは、十二指腸潰瘍になるリスクは3分の1と低いものの、胃がんになるリスクが1.8倍もあることが分かった。日本人には、胃がんになりやすい型のPSCA遺伝子を持つ人の割合が欧米人よりも多いことも胃がん発病が多い原因なのだ。
遺伝子を調べることで胃がんリスクが測れることは、胃がんの早期発見・早期治療が増えることが期待される。
転移癌(がん)、再発癌(がん)、末期癌(がん)、全ての癌(がん)には生還者がいる。何を食べ、何を飲み、どう過ごして、癌(がん)を克服したのか。癌(がん)治療の最新情報を日々発信!!