2012年6月12日火曜日

肺がん新薬の効果効能と新検査法

肺がん治療の新薬は「ザーコリ(一般名クリゾチニブ)」は、 がんを増殖させる未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)融合遺伝子の働きを阻害する。つまり、ザーコリは、体内の特定の分子を狙い打ちする「分子標的薬」の一種で、 肺がん新薬として、効果があるかどうかを治療前に確認せねばならない。

金沢大附属病院がん高度先進治療センターが、この新薬は特定の肺がんにしか効果がない新薬ザーコリため、効くかどうかを細胞検査で診断できる方法を確立した。細胞だけで遺伝子を検査できる新手法では、 がん細胞(腫瘍)の塊がなくても、正確にALK融合遺伝子の有無を判別できる。

肺がんの多くを占める「非小細胞肺がん」の患者のうち、ALK融合遺伝子があるのは約3%。このALK遺伝子を持つ肺がん患者にはザーコリは著しい効果を示すのだ。ザーコリによる治療で9割以上でがん(腫瘍)が縮小したという報告もあり、「標的」であるALK遺伝子を持つ肺がん患者に対しては、非常に高い効果があるのだ。

しかし、ザーコリはALK融合遺伝子の無い患者には効果が無く、間質性肺炎や吐き気などの副作用に苦しむ負担でしかない。そのため、「標的」の有無を調べる正確な診断が必要となっていた。従来の検査法は腫瘍の塊(組織)が必要で、 肺がん患者では腫瘍の位置が分かりにくいために、検査さえ困難な患者が多かったのだ。

「分子標的薬」は治療前に型を調べる検査が不可欠だが、従来はがん細胞の塊を採取する必要があり、検査が困難な患者が多かった。新診断法が開発されたことで、特定の肺がんに効果の高い新薬の活用が容易になる。

治療効果が見込まれる患者を選んで薬を投与する『オーダーメード医療』が進むことで、不要な副作用に苦しむことなく治療効果の高い抗がん剤だけでがんが治せるのだ。