2012年1月30日月曜日

肺がんの5年生存率

肺がんの5年生存率、ぴたりと当てる新たな検査法


肺がん患者の生存率予測に関する米国と中国の臨床試験で、遺伝子に基づいて予測する新たな検査法のほうが、従来の方法よりも予測精度が高かったとする論文が、27日の英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に発表された。特に、喫煙によって引き起こされる非扁平上皮非小細胞肺がんの予測に優れているという。

肺がんはがんの中で致死率が最も高く、年間死者数140万人は乳がん、大腸がん、前立腺がんの死者数を合わせた数をも上回る。
 現在、早期肺がんはがんの大きさ、場所、顕微鏡データで分類される。米国では、がん患者のうち最も初期のステージで検出される割合は30%程度に過ぎず、ステージ1で検出された患者の35~45%が5年以内に死亡している。
■アルゴリズムを作成

 今回米国で臨床試験が行われた生存率予測法は、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California in San Francisco)が考案し、カリフォルニア州のピンポイント・ジェノミクス(Pinpoint Genomics)社が開発した。

 まず、同大病院に入院している肺がん患者361人で、がん組織内の遺伝子14個の活動を測定し、これを基に、死亡リスクが「低」「中」「高」のいずれなのかを計算するためのアルゴリズムを作成した。なお、361人は全員、非扁平上皮非小細胞肺がんの手術を受けていた。
 次に、同じ種類の肺がんのステージ1の患者433人にこのアルゴリズムを適用し、5年間生存率を追跡したところ、死亡リスクの「低」「中」「高」が正確に予測できていた。
 同大のDavid Jablons教授は、「早期がんが検出できないという従来の問題は、この予測方法で解決できるだろう。毎年数十万人の患者が延命できるようになるかもしれない」と述べた。
 なお、中国で行われた同様の研究でも、同じ結果が確認されているという。


2012年01月29日 AFP