胃がんの発病を劇的に減らせる政策がある。
胃がん検診の手法を刷新することで、胃がん死を劇的に減少させることが可能なのだ。
日本人に非常に多い胃がんの原因がピロリ菌であることが明白であるにもかかわらず、従来のバリウムでのエックス線検査による胃検診では、ピロリ菌への対策は皆無だ。
胃がんを撲滅する新しい検診方法とは、ピロリ菌への対策を中心に据える。簡単な血液検査で胃の炎症,萎縮,ピロリ菌感染の指標が把握できるペプシノゲン(PG)法や、ピロリ菌抗体検査を胃がん検診の中心とし、ピロリ菌陽性の場合には除菌治療を実施し、その後を内視鏡での経過観察とすることで、 胃がんの発病患者数が劇的に減少できることは明白なのだ。
胃がんの原因の大部分が、ヘリコバクター・ピロリ(Hp)菌感染であることが判っているのだから、原因に近い検査と治療の実施が最大の効果をもたらすのは容易に想像できる。
団塊世代が還暦を迎えることで、日本の胃がん患者数は増加し、胃がんによる死者も増えてしまう。さらには、胃がん治療の医療費増大が、保険財政をさらに圧迫することで、国すらも傾いてしまう大問題なのだ。
多くのがんが生活習慣病由来であるため予防は困難である一方で、ワクチンや抗生剤投与などで予防が十分に可能な、胃がんや子宮がんなどの感染症由来のがんは、一次予防を優先することが医療行政の最大効率化として期待されているのだ。
胃がんでの死亡者数が年間5万人と、過去40年以上も減少していない事実は重く受けとめて欲しいものだ。